スーパーでたまたま見つけた巨肉。400グラム越えのステーキはなかなかお目にかかれません。
ということでこの日の晩御飯は即ステーキに決定しました。
自宅で難しいステーキの焼き方を紹介します。
自宅でぶ厚めステーキの焼く方法
- ステーキ肉を冷蔵庫から出し、常温にしておく
- 肉の表面についている水分をキッチンペーパーできれいにふき取る
- 肉の両面に塩コショウ(多め)
- 油を敷いたフライパンにスライスしたニンニクを入れ、点火
- 油にニンニクの香りが移り、色づいてきたら取り出しておく
- フライパンで両面焼き色を付けるように1分ずつ焼く
- いったん火を止め、蓋をして3分くらい放置
- 再び火をつけ両面1分くらいずつ焼く
- 蓋をして3分くらい放置(曽木ほど放置した面と逆を下にする)
- ステーキ完成

断面を撮り忘れた。
ポイントは中が完全な生ではなくピンク色を目指します。
焼き時間は肉の厚さによって変えていて、薄めの肉だと両面1分で終わることもあるし、蓋をして放置を1回でできることもあります。テキトーです。
なので、実は上で紹介している焼き時間はあまり参考にしすぎないほうがいいかもしれません。
慣れれば肉を触った感触で火が通ったかどうかわかるようになります。
生の時のトングで触って、その時のぷにぷに加減が残っているかを焼きながら確認していく感じです。何度かチャレンジすればわかってくると思います。
あとはお好みのステーキソースでいただきます。私は本わさびで食べるのが好きです。
外出自粛中にこんなぶ厚いステーキにありつけるとは思いませんでした。
やっぱり肉っていいですね。
では(^^)
コメント