英単語の暗記法は自分に合った方法を選ぶべし

英単語の暗記 大学受験

ところで英単語って皆さんどのように暗記していますか?

書きまくったり、読みまくったり、それぞれのやり方で継続できている方はいいんですが、覚えが悪くて悩んでいる方はぜひともこのブログを読み進めてください。

ここでは英単語を覚えられない原因英単語の暗記方法を紹介していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

英単語がなかなか覚えられない原因

英単語を覚えられない原因は英単語の暗記時間をとっていないことにあります。

英単語の暗記方法を調べたり、効率の良い方法を考えたりで実際に覚えるという行動をとっていなくないですか?

実は私がそうだったんです。

「○○の方法でやったら覚えれる」と聞いても継続できずに覚えられないでいました。

そうなんです、結局のところ覚えられない原因は怠惰な自分にあるのです。方法も効率も悪くありません。

英語が得意な人ってコツコツ続けているんです。本当にそれだけです。

才能の差でもなんでもなく、時間がかかっても飽きずにやり通せる方法が見つかれば誰でも英単語は覚えられます。

次から英単語の基本的な暗記方法をいくつか紹介しますので、自分に合った、続けられる方法を実践してみてください。

基本的な英単語暗記法

今から紹介する暗記方法は英語を得意としている友人、数人に聞きました。

なかなか覚えられない方はいくつかやってみて長期間継続しやすい方法を選んでください。

英単語or日本語を隠す

ほとんどの方が実践している王道の覚え方です。

英単語(あるいは日本語)をマーカーで塗って赤シートで隠したり、単語帳を折って見えなくしたりします。

この方法は

  • 電車内などでも手軽にできる
  • 頭を使うので記憶に残りやすい

などの理由でぜひ取り入れてもらいたいです。

単語帳を繰り返し読みまくる

英語が得意な人の多くが行っていたのは、1つの単語の覚える時間を超短時間に設定してドンドン単語帳を読み進める、という方法です。

超短時間というのは、覚えにくい単語でも60秒以内、見覚えのある単語は30秒以内、知っている単語は0秒で繰り返し唱えていきます。

時間いっぱい唱えても覚えられなくても気にせず次の単語へいき、ドンドン先へ進めます。

この方法は短時間で単語帳を1周し、何度も繰り返せることが特徴なので1度目で覚えてなくても良いのです。

2周目、3周目と続けていくうちに知っている単語も増え、1周当たりの時間も少なくなりより効率的に暗記できます。

10周くらいする頃にはかなり暗記できていると思います。

この方法も声さえ出さなければどこでもできますので、飽きなければオススメです。

英単語を書きまくる

勉強は「椅子に座ってのノートに書く」派の人はひたすらノートに書きまくっています。

昔からある伝統的な(?)暗記方法ですね。

巷では効率が悪いと言われていますが、椅子に座って鉛筆を持ちノートに書く、という作業はなんだかんだ集中力が高まります。

気軽にするよりも勉強モードになって集中して学習したいという方におすすめです。

1単語あたりの時間はかかってしまいますが、手を動かし目で確認し心で唱えるので、感覚をフル活用でき暗記しやすいと思います。

もちろん1周で覚え切れるわけはないので、覚えるまで何周もしてみましょう。

試験で分からなかった単語をノートにまとめる

試験や問題集、過去問で分からなかった英単語をノートにまとめる、という方法は付属的にやっている人が多いようです。

持っている単語帳と重複していても分からなかった単語はまとめておきます。

その単語はその人にとって覚えにくい単語なので、後で振り返った時に確認できるようにしておいた方が良いですね。

単語帳を何周もしてほとんど覚えてしまったら、次はこのノートでまとめた単語を覚えてしまいましょう。

少しでも漏れがない方が英語の点数は伸びていきます。

分からない単語は前後の文脈で予想すれば良いという罠

分からない英単語は文脈から想像できるという話って聞いたことないですか?

これ罠ですからね!

受験用の単語帳1冊覚えても漏れがあるってだけで、そんなにたくさん覚えなくても良いってわけじゃないですからね。

知っている英単語なんて多いに越したことないんです。

特にこの記事を読んでいる暇人なあなた、英単語学習を継続できなかった過去の私、騙されちゃいけません。

私たちのような怠惰な人間は勉強しないで成績が上がる方法を常に探し求めています。

単語の意味を想像すれば覚えなくて良い、なんて都合のいい解釈をしてはいけません!

これは英語の成績トップクラスの人だけに許された特別な権利ですから。

しっかり覚えましょうね。

英単語の暗記:まとめ

英単語の基本的な暗記方法を4つ紹介しました。

  1. 英単語or日本語を隠す
  2. ひたすら読む
  3. 書きまくる
  4. 分からなかった単語をノートにまとめる

どの方法が継続しやすいかは人それぞれですので、自分に合ったやり方を選んでください。

もちろん途中でやり方を変えても構いません。

1周目は「ひたすら読む」、2周目は「書きまくる」、電車では「英単語or日本語を隠す」、もとろん「分からなかった英単語はのとにまとめる」というように全部やっちゃってもいいでしょう。

英単語といのは学習しないとドンドン忘れていきますので、自分が継続できる方法を見つけてください。

何度も言いますが、方法より継続です

では(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました