ラストシェルターでは個人軍拡競争というイベントが毎日開催されています。
個人軍拡競争のスケジュールを知って効率よくレベルアップしていきましょう。
個人軍拡競争スケジュール

日曜日のスケジュールは最強ステート大会で選択したイベントの曜日と連携しています。ウォームアップの土曜日のも選択ですが、どの曜日を選択しても個人軍拡競争は土曜日のスケジュールになります。
最強ステート大会のスケジュールと組み合わせることで効率的に報酬を得ることができるので、下の記事も参考にしてみてください。
最強ステートポイントカードの使いどころ
最強ステートポイントカードは時間をまたいで使うのがおすすめです。
例えば、火曜日を見てみましょう。
11時と12時が建築によりポイントできることを上記のスケジュールで確認してください。
最強ステートポイントカードを11時と12時で2回に分けるのではなく、11時50分で使用し、12時00分までに建築を完成させる、そしてポイントカードは30分有効なので12時05分から20分の間でも建築を完成させて2回分ポイントを獲得するようにしましょう。
もちろん11時45分~12時15分とかでも大丈夫です。
火曜日の11時12時だけでなく他にもステート大会と連携していて個人軍拡競争のスケジュールが連続しているところはたくさんあります。
自分の基地の育ち具合と照らし合わせながら効率よく報酬をゲットしましょう。
ワンモアの研究を終えていて毎日最強ステート大会の報酬を9つ獲得していると、ポイントカードは余るのであまり考えなくても、大丈夫になりますけどね。
個人軍拡競争で手を出してはいけないところ
個人軍拡競争では毎時間ポイントを取って報酬を3つまでもらうことができるのですが、どの時間帯でも貰える報酬は変わりません(ヒーローコインは1日に貰える数が決まっています)。
なのでポイントの取り難い時間帯を狙ってしまうと非常にもったいないことになってしまいます。
どこが取り難いかというと「建築+建築加速」や「研究+研究加速」のところです。
これらのところで報酬を3つ得ようとすると「建築+研究」や「建築+研究+訓練加速」のところより約3倍ものポイントが必要になります。
つまり普通だと報酬が9つ貰えたところを3つしかもらえないのです。
なので「建築+建築加速」や「研究+研究加速」のところは狙ってはいけません。
個人軍拡競争:まとめ
紹介したように個人軍拡競争は最強ステート大会と合わせることでかなり資源や紙幣を獲得できます。
効率よく成長するためにもスケジュールをしっかりと確認するようにしましょう。
では(^^)
コメント
すみません。それの見方が分かりません。それはカレンダーになっていますか?同じ月曜日なら 別のがいくつもあるのはどういう風に見たらいいのですか?例えば5月1日はどこで、5月2日はどれか印を付けて欲しいです。カレンダーのように見ればいいのなら、今日は2020年5月21日木曜日なので第四週のつもりで 4段目を見れば良いですか?もう少し表の説明を頂けると助かります。
光葉子
貴重なご意見ありがとうございます!
すでにご理解していただいているようですが、初見でも分かりやすくなるように考えてみます!
今、理解出来ました。