T~とは兵士のレベルのことで、そのなかでT9はこれまで最強の兵士でした(現在、ステートによってはT10が解禁されているそうです)。
ラストシェルターではいろいろな施設や研究があるのでどれを優先するかによって、基地を育てる速度が違ってきます。
今回はT9の兵士を取得するのに遠回りしないよう、解禁に必要な施設や研究を紹介し、おすすめのレベルアップ手順を解説していきます。
T9達成には訓練所(改造車両工場含む)+研究が必要
まずT9の兵士を作るには訓練所レベル25と各種兵士訓練の研究が必要です。ということは、もちろん基地レベルも25になっておく必要があります。

基地レベル24になるのに改造車両工場のレベルを23にしておく必要がある、ラストシェルターでは改造車両の使用頻度が最も高い、などの理由で今回は改造車両のT9を作るまでの道のりを紹介します。
改造車両T9達成までの道のり
まずは改造車両のT9、ゾンビハーベスターの解禁条件を見てみましょう。

となっています。「野外戦のプロLv.20(1つ前の研究)」と「改造車補強Lv.20(1つ前の研究)」は1つ前の研究なのでT9に向けて研究を進めておけば大丈夫です。
「改造車両工場Lv.25」については基地レベルを上げる過程でLv.23にはなっているので、もうすぐです。そのままLv.25を目指しましょう。倉庫を上げるのが大変ですが、頑張ってください。
「ラボLv.24」もいくつか前の研究でLv.20にはなるので、そのままレベルを上げていきましょう。
ではあとは「ステート表彰」と「ステート衝突」だけでいいのかというと、そうではないんですよ。
「Lv.9改造車両をアンロック」の研究の前にある「改造車両昇進III」の研究をするのに「兵員輸送車II研究」と「兵員輸送車III研究」の研究をすべて終わらせる必要があります。

そしてさらに「兵員輸送車II・III研究」の最後の研究をするのに「兵員輸送車I」と「職業兵員輸送車研究」の研究も終わらせておく必要があります。
これで終わりではありません。
「ステート表彰」の研究には「急速生産」「基地発展」「医療改良」を、「ステート衝突」の研究には「基本戦闘」「基礎軍事」をすべて研究し終えていなければならないのです。
ここで一度まとめると、

研究の上3列をすべて研究しておく必要があるのです。大変です。
T9解禁に必要な研究がわかっとところで、どのような順番で研究を進めていけば効率がよいか、を解説します。
T9解禁までの手順
上3つの「急速生産」「基地発展」「基本戦闘」は資源がそんなに必要ではないので、初期のほうに80%くらいは終わらせておきましょう。
その次は各「兵員輸送車研究」の「ヒーロー協力」まで終わらせ、部隊の戦力を上げます。これにより4部隊とも月曜日の採集でのポイントを得やすくします。
さらにCOZ報酬を得やすくするために「ステート表彰」の「軍備の達人(1つ目)」まで終わらせましょう。
ここまで完了したら「ワンモア」を目指します。
途中、勇気勲章が足りなくて水曜日の研究の日に「ステート表彰」を進めることができなくなると思います。その時は「兵員輸送車研究」や「改造車両訓練」の研究を進めてポイントを得てください。
勇気勲章は主にCOZ報酬で得ることができるので、なるべく9箱開けるようにしましょう。土曜日のKEなどは無理せずに。。。
ワンモアを解禁したら研究戦力の増加の高い研究を水曜日に、低い研究はその他の曜日に進めてT9を目指しましょう。
上3列はT9の研究までにすべて研究する必要があるので、「ステート表彰(ワンモア)」が終わった後は研究戦力の増加をみて、いつ研究するか考えるだけで、特に優先順位は決めなくてもいいでしょう。
施設や研究で無駄なく報酬をゲットできるように、ステート大会や個人軍拡のスケジュールを確認してください。
「兵員輸送車研究」や「改造車両訓練」の研究で攻撃力や防御力を上げることができますが、T9ができるまでT1の生産だけでいいと思っているので、どちらにしても戦闘はしません。が、この辺は私の好みですので、T8あたりから戦闘したい方は戦闘力上がる研究を先にしてもいいかもしれませんね。
戦士や射手のT9は改造車両が終わってから
ラストシェルターで改造車両は最も使用頻度が高いので、どのような戦闘スタイルであっても、改造車両のT9は必須だと思っています。もちろん基地レベルを上げる過程で改造車両工場を上げる必要があるという理由もありますが。
戦士や射手のT9は改造車両のあとに目指すのがおすすめです。
改造車両のT9が解禁できているなら後は訓練所と「戦士訓練」か「射手訓練」の研究だけなので、楽にできると思います。
手持ちのヒーローやプレイスタイルによってどちらか(あるいはどっちも)のT9を解禁するか、T9は改造車両だけにしておいて「軍事エリート」や「都市防衛マスター」の研究に進めましょう。
T9への道のり:まとめ
「急速生産」「基地発展」→「医療改良」→「ステート表彰」
「基本戦闘」→「基礎軍事」→「ステート衝突」
「兵員輸送車I研究」「職業兵員輸送車研究」→「兵員輸送車II・III研究」→「改造車両昇進III」→「Lv.9改造車両をアンロック」
これらを覚えておいて、効率よくT9を完成させましょう。
では(^^)
コメント