リスニングの勉強を始める【英語勉強週記2週目】

英語勉強 学習・勉強

自宅で英語学習を始めて約2週間がたちました。

英語勉強1週目の記事はこちら

今までは英単語の暗記しかしていませんでしたが、タイトルにもあるように今週からリスニングの勉強も始めました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

リスニングの勉強方法

リスニングの勉強はYouTubeを使っています。

無料だしYouTubeは毎日見るものなので気軽にできておすすめです。

英語のリスニング系動画はめちゃくちゃたくさんあって、どの方の動画で勉強しようかはまだ決め切れていませんが、今のところ3名くらいの動画を毎日見ています。

いろいろな動画を見ましたが、リスニング初心者の私にとって、音声を聞き流すだけとか、字幕が英語か日本語のどちらかしかないという動画は難しすぎました。

なので単語一つ一つではなく文章の流れでの発音を解説してくれている動画、英語を話している際に英語と日本語の字幕がある動画、などを基準に選んでいます。

もっと見る動画を絞るかもしれないし、逆に増やすかもしれませんが、おすすめしたいYouTuberがいれば記事にして紹介します。

もちろん英単語暗記も継続中

リスニングしていても思うのですが、やはりボキャブラリー不足は否めません。

英語が聞けるようになっても意味が分からなかったら、意味がないですよね。

もともと暗記が苦手だし、ボキャブラリー増加は時間がかかりそうです。

頑張ろう。

目標がなくても継続できる説

英語を勉強している目標って特にないんですが、勉強自体が続けているうちに楽しくなってきて意外と続いています。

何が楽しいかというと、成果がわかることです。

リスニングの場合だと前の日に初聞でわからなかったところが次の日には聞き取れるようになったり、覚えた英単語がYouTubeで出てきたりすると、リスニングも英単語暗唱も毎日少しずつでも成果が出ているのかな、と思います。

勉強そのものが楽しくなれば、もしかすると目標なんていらないのかもしれませんね。

もちろん継続できているといってもまだまだ2週間程度。これからです。

終わりに

前回では英単語が増えたという実感がありませんでしたが、別の勉強(リスニング)で実感できたので良かったです。

とはいえ、最初のほうに覚えた英単語は8割くらい忘れているだろうし、まだまだ単語帳も半分もいっていません。

どんどん継続していきたいと思います。

では(^^)

英単語をさぼった日:4月22、25日

コメント

タイトルとURLをコピーしました