妻のリクエストで作った「タラのお茶漬け」

お茶漬け グルメ

脂っこいものが続いて胃がもたれ気味だという妻に晩ご飯のリクエストをもらいました。

「お茶漬け」。

逆に難しい。お茶漬けの元を買ってお湯をかけるだけでも多分妻は許してくれたのでしょうが、私的にはつまらない。

冷蔵庫の中を見ながら試行錯誤した結果、タラの炊き込みご飯を作って出汁をかけよう!ということになりました。

簡単ですが、作り方を紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

タラの炊き込みご飯

まずは炊き込みご飯

  • お米2合、醤油、酒、水を炊飯器に
  • 醤油は普通の炊き込みご飯ほど色付かない程度くらい
  • タラの皮を剥いで米の上へ(切身2枚)
  • 炊き込みご飯モードで炊いたら完成
タラの炊き込みご飯

醤油は本当に軽く色付く程度です。

薄味ですが、タラの香り、そしておこげもでき、美味しく頂けました。

そしてお茶漬けへ

そしてお茶漬けにしていく

  • 昆布、カツオ、鶏ガラの顆粒だしを少しづつお湯に溶かす
  • 炊き込みご飯にかける
  • ゴマ、海苔、ワサビを乗っける
  • パリッと焼いた皮を乗せて完成
お茶漬け

今回の残念ポイントは、タラの皮はあまりパリッとできなかったことですね。

炊き込みご飯、そしてお茶漬けと2度楽しめました。

胃がもたれ気味だという妻もサラサラ食べれて、しかもここ最近の料理で一番気に入ったと、めちゃくちゃ喜んでくれました。

個人的にも手軽に作れ、そして美味しくて大満足です。

また作ろう。

では(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました